盲養護老人ホーム 熊本めぐみの園は、熊本県下唯一の視覚障がい高齢者のための養護老人ホームです。
盲養護老人ホーム熊本めぐみの園では、介護福祉士などの免許を有する職員による24時間体制の専門的な介護を提供しています。さらに、視覚障がい者ケア専門技術認定講習を修了した職員が常勤し、専門的な介助を行っています。その他の職員も研修(アイマスク体験等)を受けているため、安心した生活をお送り頂けるよう支援します。 また、連携医院(よしむた総合診療所)の医師との24時間対応オンコール体制であり、充実した医療体制を整えています。
平成29年4月より、特定一般型に移行し、より安心して最期まで過ごして頂けます。
熊本めぐみの園では体操や買い物・季節の行事・当法人が運営する保育園との交流など、視覚障がいをお持ちの方々も楽しんで過ごしていただくための行事を実施しております。また、身体機能の維持・向上を目指し、レクリエーションや運動にも力を入れております。
「自由に歩きたい」これは私たちにとって「当たり前」のことです。しかし、視覚障がいをお持ちの方にとっては、その「当たり前」が困難なことも多いのです。
熊本めぐみの園では廊下に何も物を置きません。また、手すりの階段の始まりには「手しるし」があります。視覚障がいをお持ちの方への配慮が施設のいたるところに、ちりばめられています。
熊本めぐみの園は、視覚障がいをお持ちの方の「当たり前」を支援させていただきます。
私たちの生活にとって“食事”は大きな楽しみの1つでもあると思います。視覚障がいをお持ちの方にも楽しくお食事を楽しんで頂く為、食事の前には時計の文字盤に沿ったクロックポジションによる献立説明を行っています。また、管理栄養士による、その方に合わせた食事(治療食・食事の形態)を提供させていただいています。
主に65歳以上の視覚障がい者の方で、原則として身体障がい者手帳を所持している方。
申し込みは、各市町村の高齢介護福祉課・地域包括支援センターにお願いします。
養護老人ホームは、介護保険施設ではありません。行政による措置施設なので入所の申し込みは施設ではなく各市町村で行います。養護老人ホームへの入所は市町村による措置の決定に基づいて行われます。
お問い合わせはお気軽にどうぞ 096-380-7232
自己負担額は、前年の収入に応じて市町村が決定した額を、毎月お支払いいただきます。
老人福祉施設費用徴収金 | 市町村へ納付 |
---|---|
介護サービス自己負担額 | 事業所へ現金で |
なお、費用徴収金は、ご家族にも一部費用をご負担いただく事があります。
詳細については熊本市老人福祉法施行細則を参照下さい。
※上記協力病院がありますが、ご利用者・ご家族が希望される病院を受診することも可能です。
〒861-8030 熊本市東区小山町1781番地